医療法人社団仁誠会 | 採用戦略・人材開発・エンゲージメント経営を支援するTake action

受賞企業WINNERS

経営理念浸透部門

医療法人社団仁誠会

会社概要

会社名:医療法人社団仁誠会
従業員数:約450名
事業内容:内科診療/人工透析/介護老人保健施設/通所リハビリテーション/有料老人ホーム/小規模多機能/訪問介護/居宅介護支援/訪問看護ステーション/企業主導型保育園
企業URL:https://www.jinseikai.or.jp/

医療法人社団仁誠会

表彰理由

仁誠会様のお取組みの素晴らしい点の第1は、トップの方が毎月発信する「つぶやき投稿」による経営理念の発信です。これと、理念を象徴するコインを用いた感謝の取り組みが絶妙に結合し、経営理念を「自分ごと」として捉え、日々の行動に反映することにつながりやすいと考えられます。
この点には、部署における管理職の方々のきめ細かな配慮もあるのではと推察されます。経営理念を自己の行動レベルに落とし込むことは容易ではありませんが、それがうまくいっていることがうかがわれます。
第2が、サンクスギフトを専門性の向上に結びつけている点です。専門職集団である医療法人として職員の方の専門性の向上は非常に重要です。研究発表の質量にわたる充実ぶりにそれが表れています。「高いレベルを目指す」という経営理念のもと、お互いを認め合い、感謝の中で成長を実感しながら専門性を向上されている点が素晴らしいと思います。
第3が、患者利用者満足度の高評価の維持や職員の定着率向上です。経理理念の浸透が経営指標にも持続的に好影響を与えていることが推測されます。以上の点を鑑み、仁誠会様は経営理念浸透部門の表彰企業として高く評価されます。

受賞コメント

皆様こんにちは。医療法人社団仁誠会の橋爪真由子と申します。
もう嬉しくちょっと信じられないです。この度は、理念浸透部門賞という素晴らしい賞をいただき大変光栄に思います。この場をお借りしてですね、日々支えてくださる職員の皆様や、そしてこのような素晴らしい場を設けてくださった関係者の皆様に心から感謝申し上げます。
当法人の紹介をしますと従業員数は450名程度で、“心ひとつ”の理念のもと、透析医療ですね、介護福祉を中心とした場所は九州の大根祖になります熊本県で複数の施設を運営している会社になります。理念である心ひとつを職員一人ひとりが自分事としてとらえて、日々の業務の中で体現できるようにサンクスギフトを導入して今年で6年を迎えました。
導入以来、職員同士が感謝を伝え合う文化は根付いてきたんですけれども、どうしても理念の浸透というところを課題において、今年度は別に取り組んでまいりました。先ほどもありましたように、ニュース投稿等を通してトップが月に1回理念を発信するつぶやき投稿というものがあるんですけれども、そういったもので1回1回の原動力となっているのかなーと思っております。
具体例としましては、研究発表の演題数が去年12点から今年26点に倍増したり、そのうち2点が優秀賞を受賞するなど職員の成長意欲の向上にもつながっております。
また、くわえて副業性のストレス単位調査票等が全国の平均を上回って、患者満足度でも高評価を多数得ております。患者さんや利用者さんへのサービスの向上等にもつながっているなと感じている次第です。
コインもそうですけれども、特に若い子若い職員さんがですね、やっぱコインをもらったことで自分の仕事が誰かの役に立っていると実感できたということで、もっとがんばりたいと意欲を持って仕事をしてくれるのが原動力になっております。
このような小さな積み重ねが職員のモチベーションの向上や組織の一体化を満たして結果として法人全体の成長につながっているんだなという風に、日々、サンクスギフトを通して感じております。
今後は、外国人スタッフが結構いらっしゃるので、多言語でのサンクスギフトを活用して推進して、文化や言語の違いを超えてありがとうを伝えられるようなそんな環境を整えていきたいと考えております。また、職員のキャリアパス支援等ですね、ワークライフバランス等の推進にも力を入れてさらに働きやすい法人、職場づくりを目指していきたいと思います。サンクスギフトを通じて感謝の循環が生まれて、それが職員の成長や患者さんへのより良い医療・介護の提供につながることを確信しています。
すごくうれしい賞ですので、この賞をまた励みにこれからも心ひとつの理念のもと、よりよい組織づくりに邁進してまいります。
担当の花岡さんありがとうございます。また今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。