株式会社トヨタエンタプライズ

セキュリティ ソリューション本部 セキュリティ統括部 企画室 統括グループ 採用担当

渡邉 智恵 様 松川 沙葵子 様

 


 

【会社概要】

会社名:株式会社トヨタエンタプライズ

従業員数:4,332名[2024年4月現在]

事業内容:保険代理業、施設管理・ビルメンテナンス、ホテル運営、アテンドサービス、レストラン・社員食堂運営、造園・緑地管理等

URL:https://www.toyota-ep.co.jp/

 

株式会社トヨタエンタプライズは、『「ありがとう!」を喜びに』を会社モットーにビルメンテナンス/警備/レストラン/ショップ/ホテル運営/アテンダントサービスなどあらゆる施設の運営を行っています。2022年より中途採用の採用支援を行っております。
今回は、渡邉様と松川様に、Take Action社に採用支援を依頼した背景や依頼して良かったことなどのお話を伺いました。

 


 

 

求人作成や応募者対応、内定後のフォローと幅広く支援できる点を魅力に感じ、Take Action社に採用支援を依頼することを決定

 

-採用業務の支援をTake Actionに依頼いただいた際の背景を教えてください。

 

中途採用を強化するタイミングで、中途採用に関するノウハウがほとんどなかったことが背景にありました。
特に採用全体の流れや対応方法、各フェーズでの工夫といった知見が不足していたため、一度専門的な支援を受けて、しっかりと学びたいということで外部へのコンサルティングやアウトソーシングの依頼を検討しました。

求人作成といった入り口の部分から、内定後のフォロー、応募者対応に至るまで、幅広くご支援いただける点にTake Action社に魅力を感じたことが依頼を決めた要因の一つです。
以前は「求人を出せば応募が来る」といった感覚で、深く考えていない部分も多く、活用できる媒体も限られていました。
しかし社会全体の採用難を受け、「より良い人材を採用したい」という課題が顕在化してきたタイミングで、Take Action社に依頼を決定しました。

 

-特に中途採用においてどの点を課題に感じていらっしゃいましたか。

 

内定後の承諾率が低いという点が大きな課題でした。
応募があっても最終的に内定を辞退されるケースが多く、他社に流れてしまうという状況が続いていました。
現在でも完全に解消されたとは言えませんが、当時は特に悩みが大きかったです。

 

-Take Action社についてはどこで知っていただいたのでしょうか。

 

恐らく営業のお電話が最初の接点だったと思います。
弊社のメンバーが、営業電話が来た会社は全て話を聞いており、その中で良さそうな会社を選んでいたと聞いています。
特定の採用支援会社とのつながりがなかったため、幅広く話を聞いたうえでTake Action社を選びました。
そのメンバーの性格的に「人柄」や「説明の分かりやすさ」を重視しており、怪しいと感じた会社であればすぐに話を切るタイプなので、直感的に信頼できると判断したのだと思います。

 

 

採用決定数に満足。採用活動のスピード感が向上し、様々な提案や柔軟な対応に感謝している

 

-Take Action社の採用支援を依頼後の成果については、いかがでしたか。

 

正直、最初は私自身もどこまで変化があるのか半信半疑でしたが、結果として着地数(採用人数)は非常に良く、上層部からも「結構取れているね」と高い評価をいただきました。
特にオファーメール面談後の承諾率が明らかに向上したことは、大きな成果として感じています。

また、Take Action社から「スピード感が大切」とご指摘いただいたことがきっかけで、選考の迅速化にも取り組むようになりました。
以前は内定までに1〜2週間かかるのが当たり前でしたが、現在はなるべく即対応するよう社内の意識も変わってきています。

 

-その他、Take Action社に採用支援を依頼して良かったことを教えてください。

 

「フォローメール(フォローメンタル)」の導入や「スピード感」を意識するようになったことは大きな変化です。
特に採用活動の歩留まりの概念や重要性も採用活動初期は理解しておらず、Take Action社とのやり取りを通じて初めて意識するようになりました。
どこで応募者が離脱しているのかを可視化し、改善に取り組めたことは非常に学びとなりました。
また、求人原稿の打ち出し方についても、Take Action社からご提案をいただきながら改善できたのは非常にありがたかったです。
求人原稿だけでなく、バナーの作成やオプション活用などにも柔軟に対応していただけた点も評価しています。

 

 

Take Action社の採用支援は、採用ノウハウや知見がないけれども、採用活動に力を入れていきたい企業におすすめ

 

-今後、Take Action社の採用支援にさらに期待することがあれば教えてください。

 

応募数に関しては、引き続きもっと増やしていただきたいという気持ちはあります。
ただし、他で利用している求人媒体の企業と比べると、営業の勢いというか「グイグイ感」はやはり違うなと感じることはあります。
もちろん、並木さんの柔らかいご対応や誠実さはとても良いのですが、場合によってはもう少し押しがあっても良いのかもしれません。

ただし、やはり人の性格や社風などに応じた対応という点では、Take Action社のような伴走型のサポートに引き続き期待しています。

 

-Take Action社の採用支援サービスは、どのような企業におすすめですか。

 

これから採用活動に力を入れていきたいけれども、採用に関するノウハウや知見がない企業は特におすすめです。
弊社も採用活動を強化するタイミングで、Take Action社に支援に入っていただき、1から採用活動に関するノウハウをお伝えいただいて、とても分かりやすかったため、知見を深められました。

弊社の採用活動のフローや取り組み内容は、Take Action社のノウハウをベースに構築しており、初期のタイミングからTake Action社に採用支援を依頼して良かったです。