年間のエンジニアの採用が27名から56名に増加。スピーディーかつ丁寧な対応で安心感を持って採用活動を任せられている。
株式会社レインオンファニー
渡部 紗菜 様
【会社概要】
会社名:株式会社レインオンファニー
従業員数:131名
事業内容:SES、受託開発
株式会社レインオンファニーは、SESや受託開発などの事業を行っています。中途採用におけるエンジニアの採用支援を行っています。
今回は、渡部様に、Take Action社に採用支援を依頼した成果や依頼して良かったことなどのお話を伺いました。
更なる組織拡大を目指す中で、業務効率化と採用成果の最大化を目的に、Take action社に採用支援を依頼することを決定
-採用活動を行う中で、採用支援会社に依頼することを決めた際の背景を教えてください。
(渡部様)事業拡大によって、より多様な採用媒体を活用する必要が出てきた中で、それぞれの媒体と個別に契約・管理を行うことに負担を感じていました。
媒体ごとにやり取りや請求処理が発生するため、運用面での煩雑さが増し、本来注力すべき採用戦略や選考プロセスに集中しづらい状況でした。
そこで、媒体とのやり取りや管理業務を一本化できる代理店の活用を検討し、業務効率化と採用成果の最大化を図ることを目的として、アウトソーシングの導入を決めました。
-Take Action社に採用支援を依頼する前の採用活動における課題とTake Action社に依頼を決定したポイントを教えてください。
(渡部様)年間で27名採用できたことで社員数が42名まで拡大し、採用活動は順調に進んでいました。
一方で、限られた予算の中で運用していたため、打ち手を増やしたくても思うように動けないもどかしさもありました。
そうした中、会社として「社員100名体制を目指す」という明確な成長方針が打ち出され、採用への投資も強化されることになりました。
そのタイミングで、「もっと多くの媒体を活用して認知を広げていこう」という方針が固まり、本格的に採用活動の強化に乗り出すことになりました。
複数の支援会社を比較検討する中で、「とにかく採用数を増やしましょう」という提案が多かったのですが、Take Action社は採用することを目的とせず、「その人が入社後に活躍できるかどうか」「組織にどうフィットするか」といった、より本質的な視点で提案してくれたのが非常に印象的でした。
従業員エンゲージメントにも注力している姿勢が伝わり、「Take Actionであれば、採用のその先まで一緒に考えてもらえそうだ」と感じられたことが、依頼を決める大きな決め手となりました。
常にスピーディーかつ丁寧に対応してくれる。安心感を持ちながら採用業務を支援してもらっている
-Take Action社に採用支援を依頼してよかったことを教えてください。
(渡部様)Take Action社の支援において、一番ありがたく感じているのは、レスポンスの早さです。
私自身、連絡が遅いことに強いストレスを感じるタイプで、放置されているように感じるのが苦手なのですが、その点を事前にお伝えしたうえで、Take Action社は常にスピーディーかつ丁寧に対応してくださっています。
特に、困りごとや確認事項が発生した際に、すぐに必要な情報を提供いただける点には、とても安心感を持っています。
また、運用面でも細やかなサポートがあり、たとえばこちら側で契約書の手続きが漏れていた際に、適切なタイミングで声をかけていただけるなど、ちょっとしたサポートにも非常に助かっています。
エンジニアの採用が27名から56名と約2倍の増加、採用単価も60〜80万円とかなり低い金額で抑えられるなど、初年度から成果が出ている
-採用支援をTake Action社に依頼した後の成果について教えてください。
(渡部様)採用支援を依頼した初年度は、昨年実績の27名から56名まで採用数を伸ばすことができました。
現在は媒体に依存した採用から、より最適なチャネルへのシフトを進めているのもあり、採用数は少し落ち着いていますが、戦略的な転換期と捉え、活動を継続しています。
採用支援に入っていただく前は、月に20名ほどの応募だったのですが、それから応募者数が増えており、採用単価も60万円〜80万円ほどのレンジで、中途採用における業界平均の採用単価と比較してもかなり低い金額に抑えられています。
特にマイナビでは大きな成果が出ており、我々が把握しきれていない機能やキャンペーン情報を教えていただき、非常にありがたく感じています。
自社の採用課題や状況に合わせた提案をくださりますし、安心して業務をお任せできています。
Take Action社の採用支援は、人手不足で採用業務に人が回せていない企業、採用のノウハウがあまりない企業に特におすすめ
-Take Action社の採用支援はどのような企業におすすめですか。
(渡部様)私は、採用活動未経験かつ採用に関する知識が無い状態で、採用担当にアサインされましたので、自分と同じような境遇の方におすすめです。
そして、人手不足で採用業務に人や時間を回せていない企業にも特におすすめできます。
採用活動の戦略設計から適切な媒体の選び方、効果的な求人の出し方などについて教えてもらいながら、しっかりと伴走者として目標達成に向けて採用活動を推進してくれますので、ぜひ一度、話を聞いてみてはいかがでしょうか。
-渡部様、この度はインタビューにご対応いただきありがとうございました。
引き続き採用目標を達成できるように取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。